2019年01月16日
2019年1月 リーフクラフト教室のご案内
★「正月悪天」とは言いますが、年末からずーっと雨でしたね。
冬の長雨には気が滅入りますが、おかげで葉っぱ編みや原稿書きの時間は確保できました。
先月の教室では今年の干支「イノシシ」を披露しましたが、じつはこの長雨で来年の干支の「ネズミ」もほぼ完成しました。
が、一年かけてより完成度を上げようと思っているのでまだ秘密です。
さて今月は、新作の発表はありませんが、年の初めにリーフクラフトの基本について考えてみようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リーフクラフト教室のご案内
(初めは星から!)
石垣島エコツーリズム協会会長 谷崎樹生
「なにごとも基本が大切」とはよく言われますが、「基本の反復練習ばかりでは面白くない」ともよく言われます。基本を繰り返し練習することが面白くないのはどうやら私達ヒトの脳の特性によるものです。単純な作業を繰り返してると間違えることがよくありますね。私達の脳は同じことの繰り返しに弱いようです。
だけど、リーフクラフトの基本は同じことを丁寧に繰り返すことにあります。初めて教室に来て下さった方にはヤシの葉っぱで五芒星や六芒星を編んでもらいます。同じことを丁寧に繰り返すことができないと美しい星は仕上がりません。星の形を美しく編み上げることができないと何を編んでも美しい物にはなりません。
同じことを丁寧に繰り返すというと、単純作業のように思われがちですが、天然素材の葉っぱ編みは決して単純作業ではありません。幅も厚みも堅さも微妙に異なる葉っぱと相談しながら、十本の指を巧みに使いこなして、一番良い持ち方・編み方を工夫せねばならない葉っぱ編みは、とても複雑な精密作業です。
基本の反復練習が面白くないと思う人は、きっと脳を充分に使いこなしていないのでしょう。だから単純ミスを犯すのです。どんな単純作業の中にも考え工夫する余地はあるものです。ヒトは道具を進化させることで成功してきた動物ですが、せめて自分の指と眼と脳ぐらいは十二分に使いこなせるようになりたいものです。
初めての方には徹底的に星を編んでもらって、使っていなかった脳の部分や指の筋肉を充分に使いこなせるようになっていただきます。
「花は葉が変化したものである」とゲーテが言っていますが、一枚の葉っぱを花や星に変化させるリーフクラフトの世界をのぞきに来て下さい。星を編みながら「宇宙を感じる!」と言った生徒さんもいました。リーフクラフトで新しい世界が開けるかもしれません。
今回は日曜日だけの開催ですが、他の日でないと参加できない方には自宅での教室もできますからご相談ください。我が家のリーフクラフトギャラリーを見てもらいながら一緒に編みましょう。
日時と場所 1月20日(日)午前10時から
バラビドー観光農園
参加費は、100円以上です。
申し込み・問い合わせは 090-6863-5039(谷崎携帯)です。
材料や道具の準備が必要ですからなるべく事前に申し込んで下さい。
冬の長雨には気が滅入りますが、おかげで葉っぱ編みや原稿書きの時間は確保できました。
先月の教室では今年の干支「イノシシ」を披露しましたが、じつはこの長雨で来年の干支の「ネズミ」もほぼ完成しました。
が、一年かけてより完成度を上げようと思っているのでまだ秘密です。
さて今月は、新作の発表はありませんが、年の初めにリーフクラフトの基本について考えてみようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リーフクラフト教室のご案内
(初めは星から!)
石垣島エコツーリズム協会会長 谷崎樹生
「なにごとも基本が大切」とはよく言われますが、「基本の反復練習ばかりでは面白くない」ともよく言われます。基本を繰り返し練習することが面白くないのはどうやら私達ヒトの脳の特性によるものです。単純な作業を繰り返してると間違えることがよくありますね。私達の脳は同じことの繰り返しに弱いようです。
だけど、リーフクラフトの基本は同じことを丁寧に繰り返すことにあります。初めて教室に来て下さった方にはヤシの葉っぱで五芒星や六芒星を編んでもらいます。同じことを丁寧に繰り返すことができないと美しい星は仕上がりません。星の形を美しく編み上げることができないと何を編んでも美しい物にはなりません。
同じことを丁寧に繰り返すというと、単純作業のように思われがちですが、天然素材の葉っぱ編みは決して単純作業ではありません。幅も厚みも堅さも微妙に異なる葉っぱと相談しながら、十本の指を巧みに使いこなして、一番良い持ち方・編み方を工夫せねばならない葉っぱ編みは、とても複雑な精密作業です。
基本の反復練習が面白くないと思う人は、きっと脳を充分に使いこなしていないのでしょう。だから単純ミスを犯すのです。どんな単純作業の中にも考え工夫する余地はあるものです。ヒトは道具を進化させることで成功してきた動物ですが、せめて自分の指と眼と脳ぐらいは十二分に使いこなせるようになりたいものです。
初めての方には徹底的に星を編んでもらって、使っていなかった脳の部分や指の筋肉を充分に使いこなせるようになっていただきます。
「花は葉が変化したものである」とゲーテが言っていますが、一枚の葉っぱを花や星に変化させるリーフクラフトの世界をのぞきに来て下さい。星を編みながら「宇宙を感じる!」と言った生徒さんもいました。リーフクラフトで新しい世界が開けるかもしれません。
今回は日曜日だけの開催ですが、他の日でないと参加できない方には自宅での教室もできますからご相談ください。我が家のリーフクラフトギャラリーを見てもらいながら一緒に編みましょう。
日時と場所 1月20日(日)午前10時から
バラビドー観光農園
参加費は、100円以上です。
申し込み・問い合わせは 090-6863-5039(谷崎携帯)です。
材料や道具の準備が必要ですからなるべく事前に申し込んで下さい。
Posted by 谷崎 樹生 (たにざき しげお) at 01:06│Comments(0)
│お知らせ