てぃーだブログ › 自然日記 › 帰省 › 2018年5月帰省 その1

2018年05月19日

2018年5月帰省 その1

2月以来の三ヶ月ぶりの帰省です。
石垣のツタも若葉に衣替えです。
2018年5月帰省 その1

満開のテイカカズラが良い香りで迎えてくれました。
2018年5月帰省 その1
2月には水仙便所だったのが5月はテイカカズラ便所になっていました。
2018年5月帰省 その1
テイカカズラは藤原定家が変身して恋しい式子内親王のお墓に絡み付いたという伝説のあるキョウチクトウ科の有毒植物です、が、花はとても良い香りです。
プルメリアもそんな感じですね。

雨は少なめだったようですが、ジャガイモは順調に育っているでしょうか?
2018年5月帰省 その1
2月に植え付けた直後はこんなだった畝が、
2018年5月帰省 その1
こんなに良く茂っています。
芽欠きをしなかったので茎が多すぎて芋は小さめかもしれませんが、青々していますから追肥をやってもう一頑張りしてもらいましょう。来月地上部が枯れたら収穫ですが、それは兄貴に任せましょうか。
ほかの畝のジャガイモたちも元気そうです。
2018年5月帰省 その1
2018年5月帰省 その1
ソラマメやサヤエンドウ・スナップエンドウも元気に実っています。
2018年5月帰省 その1
2018年5月帰省 その1
2018年5月帰省 その1
2018年5月帰省 その1
所々に欠株があるのは想定内です。
2018年5月帰省 その1
2018年5月帰省 その1
植えっぱなしで水は天からもらい水、メンテナンスフリーでここまで出来たら良しとしましょう。

おや、このソラマメはずいぶん葉っぱがヨレヨレになっていますね。
2018年5月帰省 その1
たぶんウイルス病だから除去します。

今回の帰省の課題は、裏山の楠の枝打ちと竹藪の整理でしたが、出かける日の朝、庭先菜園のピーマンを収穫しようとした時右腰に魔女の一撃がギュンッ!とありました。
ビシッという強烈なヤツではなくギューンとややソフトな一撃でしたから、歩けなくなるほどではないので今回は畑仕事をメインに作業を始めましょう。

まず目に付いたのが、
2018年5月帰省 その1
雑草(ホソムギ)に覆われた一角、
いつもの発泡スチロール製の「どこでもほぼ空気椅子」をお尻に付けて、しゃがみ込んでの草むしりの結果、
2018年5月帰省 その1
サッパリしましたね。風車はモグラ除けらしい。

ところであのブロッコリーや芽キャベツの畑はどうなったのかというと、
2018年5月帰省 その1
2018年5月帰省 その1
結構収穫はあったそうですが、今や・・・
2018年5月帰省 その1
花も咲き終わり実がなっていますね。
2018年5月帰省 その1
収穫が終わった所にはまた苗を植えたようですね。
その向こうに見えるのは芽キャベツの成れの果ての姿。
2018年5月帰省 その1
このコたちは一度ヨトウムシにやられてボロボロになってから復活して頑張ったんだからこれで良しとしましょう。
種子は採らなくていいので古い株は引っこ抜いて引退してもらいましょう。
2018年5月帰省 その1
左側の防草シートの上で枯れてもらいます。
ずいぶんスッキリしましたね。さてこの跡に何を植えようかとよく見ると、
2018年5月帰省 その1
2018年5月帰省 その1
こぼれ落ちたヨトウムシなどがアリに襲われています。
竹筒の中に巣を作るアリをビニールハウスに入れて、無農薬で害虫を駆除するアリ農法というのがあるそうですね。
ああちゃんの魔法の畑にはアリもムカデもクモもカマキリもいますから、バランスが保たれているんでしょう。

ひととおり畑を見て回って作戦を立てました。
今回はトウモロコシ一畝・インゲンと三尺ササゲ一畝・ブロッコリーの跡とソラマメ・エンドウの欠株にナス・トマト・キュウリ・ウリ・モロヘイヤ・オクラを植えましょう。
ゴーヤとヘチマの緑のカーテンも作らねば!
アスパラガスの手入れもしなくちゃね。
という訳で・・・・・・・・・つづく。




同じカテゴリー(帰省)の記事

Posted by 谷崎 樹生 (たにざき しげお) at 07:41│Comments(2)帰省
この記事へのコメント
腰痛をかかえての帰省だったのですね。
その後はいかがですか?

トウモロコシ畑というと
となりのトトロのおばあちゃんの畑を思い出します。
トマトやキュウリのまるかじり

ところで たくさんの種類のジャガイモを植え付けられていましたよね。
成長具合に違いはありましたか?
Posted by sazae at 2018年05月19日 08:41
右腰の痛みは一週間、朝起きるとき作戦を練って慎重に対処せねばならない程度で、畑仕事に支障はありませんでした。
最近ストレッチを怠けていたから魔女さんが優しく警告してくれたのかもしれませんね。
ジャガイモの品種による違いは今のところほとんどありませんが、これから収穫に向けて個性が見えてくるかもしれません。
Posted by 谷崎 樹生 (たにざき しげお)谷崎 樹生 (たにざき しげお) at 2018年05月19日 11:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。