2018年02月13日
2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法
11月の帰省の記事がもう一本残っています。
早く書いてしまわないと賞味期限切れになってしまうので今夜は頑張って二本書きます。
(三ヶ月前のお話になってしまいましたから既に手遅れかもしれませんが・・・・・)
9月の帰省で試した防草シートマルチングのブロッコリーやキャベツ達は、11月にはヨトウムシなどにやられて葉がボロボロになっていましたが、BT剤を撒いたのと寒くなったのが良かったようで、その後は順調に回復・成長して日々の食卓を賑わせているようです。
なので、全ての畝を防草シートでマルチングして、雑草フリーでほったらかしでもほどほどの収穫が期待できる「防草シートマルチング農法」を始めてみました。
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](//img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171109_101411%E5%9C%A7%E7%B8%AE.jpg)
ブロッコリーの西側の畝です。こんな草藪になっていた所です。
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](//img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171109_104555%E5%9C%A7%E7%B8%AE.jpg)
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](//img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171109_145027%E5%9C%A7%E7%B8%AE.jpg)
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](//img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_160336.jpg)
きれいな畑になりました。ソラマメの苗を植えました。
ほかにも、
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](//img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_121431.jpg)
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](//img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_121540.jpg)
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](//img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_161759.jpg)
これだけ敷き詰めれば雑草も駆除出来るでしょう。
ところで、シートに開けた丸い穴ですが、
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](//img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_121204.jpg)
これは、空き缶で作った穴開け器です。
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](//img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_121148.jpg)
底には大小多数の穴を開け、缶の中に炭火を入れて、その熱でシートに穴を開けました。
頭と時間を使って工夫すればなんとかなるものです。
今回はソラマメ・エンドウなどの苗を植えました。
三ヶ月ほったらかしでどうなっているのか、次の帰省が楽しみです。
早く書いてしまわないと賞味期限切れになってしまうので今夜は頑張って二本書きます。
(三ヶ月前のお話になってしまいましたから既に手遅れかもしれませんが・・・・・)
9月の帰省で試した防草シートマルチングのブロッコリーやキャベツ達は、11月にはヨトウムシなどにやられて葉がボロボロになっていましたが、BT剤を撒いたのと寒くなったのが良かったようで、その後は順調に回復・成長して日々の食卓を賑わせているようです。
なので、全ての畝を防草シートでマルチングして、雑草フリーでほったらかしでもほどほどの収穫が期待できる「防草シートマルチング農法」を始めてみました。
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](http://img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171109_101411%E5%9C%A7%E7%B8%AE.jpg)
ブロッコリーの西側の畝です。こんな草藪になっていた所です。
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](http://img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171109_104555%E5%9C%A7%E7%B8%AE.jpg)
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](http://img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171109_145027%E5%9C%A7%E7%B8%AE.jpg)
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](http://img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_160336.jpg)
きれいな畑になりました。ソラマメの苗を植えました。
ほかにも、
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](http://img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_121431.jpg)
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](http://img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_121540.jpg)
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](http://img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_161759.jpg)
これだけ敷き詰めれば雑草も駆除出来るでしょう。
ところで、シートに開けた丸い穴ですが、
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](http://img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_121204.jpg)
これは、空き缶で作った穴開け器です。
![2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法 2017年11月帰省 その5 防草シートマルチング農法](http://img03.ti-da.net/usr/y/a/e/yaeyamanature/20171114_121148.jpg)
底には大小多数の穴を開け、缶の中に炭火を入れて、その熱でシートに穴を開けました。
頭と時間を使って工夫すればなんとかなるものです。
今回はソラマメ・エンドウなどの苗を植えました。
三ヶ月ほったらかしでどうなっているのか、次の帰省が楽しみです。