てぃーだブログ › 自然日記 › 穂から芽通信 › ヒガンバナの秘密

2008年10月27日

ヒガンバナの秘密

ヒガンバナの秘密
前回「穂から芽通信」から紹介した「ススキの秘密」は、ブログネタにしては少々重すぎたかもしれませんから、今回はやや軽めの「ヒガンバナの秘密」に付き合って下さい。

この話題は、2001年に父が他界した時、初めて秋に帰省して、葬儀を終えたあとの、母との何気ない想い出話から、いつものように自然観察の深みにはまっていったというお話しです。
臨場感を出すために(そして、編集が面倒だから)、当時の「穂から芽通信」の原稿のままで紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
件名 : ヒガンバナ
日時 : 2001年10月1日 20:54

先日9月20日に大阪の父が77歳で他界し
家族全員で初めて秋に帰省しました。
ちょうどお彼岸で、家のまわりや田の畦にヒガンバナが
赤々と咲き競っておりました。

ヒガンバナは不思議な植物で、子供の頃からとても興味を持って
観察していました。

葬儀も終わり、母と二人っきりになった時に、父の想い出や
子供の頃の話をしていましたが、ヒガンバナの話が出て、
私が子供の頃から気になっていたヒガンバナの秘密について
話したところ、母は「最近何処かの本でヒガンバナは、根っこで球根を
土の中に引きずり込んで深さを調整すると読んだことがある。
だからあんなに良くはびこるんやね」と、面白いことを言い出しました。

そうなんです。私が気になっていたのもまさにそのヒガンバナの
不思議な行動のことなんです。

ただ、地面に転がった球根を下に伸ばした根っこを縮ませて、
地中に引きずり込むだけでなく、
土に深く埋もれすぎた球根を上に伸ばした根っこを縮ませて引き上げたり、
球根が増えすぎて株が込み合いすぎると球根を地表に山盛りに押し上げて
分散させようとすることもあるようだ、というのが子供の頃私が観察から
たどり着いた仮説です。
ヒガンバナはなかなか芸達者な植物のようです。

翌朝早速球根を掘り上げて確かめてみました。
この写真はミミズの活動が活発で、夏の間休眠中の球根が
深く埋もれすぎるところで掘り上げたヒガンバナの球根です。
根っこは例外なく上向きに伸び、先が縮み始めていました。
ヒガンバナの秘密

さらに驚くべきことには根っこの引き上げでは間に合わないくらい
深く埋もれてしまった球根では、古い球根の上に新しいのができて
ヒョウタン型になってくびれ部から新しい根っこが出始めているではありませんか。
ヒガンバナの秘密

もしかしたら植物学者には、すでに常識なのかもしれませんが、
小さな発見でも個人的にはとても面白いので、
「穂から芽通信」の読者の皆さんにもお知らせしようと思いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★あれからもう7年、母からの電話では、今年のヒガンバナは開花が少し遅れたものの、無事咲ききって、葉を伸ばし始めているようです。
ヒガンバナのシーズンになると想い出すのは父のことと、未だ突き詰めていない「ヒガンバナの秘密」のことです。
石垣島にも赤い花の咲くヒガンバナがあるという噂は聞いたことがありますが、まだ確認もしていません。

この歳になってもまだ、提出期限を過ぎたレポートを溜め込んでしまった学生のような気分です。
ヒガンバナの秘密



同じカテゴリー(穂から芽通信)の記事
川平湾の謎 2
川平湾の謎 2(2009-05-19 11:49)

川平湾の謎 1
川平湾の謎 1(2009-05-12 23:54)

スイセン
スイセン(2008-12-14 01:19)

ドングリ
ドングリ(2008-11-12 22:21)

ススキの秘密を探る
ススキの秘密を探る(2008-10-03 11:49)


Posted by 谷崎 樹生 (たにざき しげお) at 22:51│Comments(4)穂から芽通信
この記事へのコメント
お久しぶりです。
チェラティン以来かと
彼岸花のおもしろさ拝見しました。
今年我が家の近所の土手で白い彼岸花を見て感動
水仙との交配だとか
あの独特な赤が苦手なジジババも可憐な白さと言うか黄色っぽさに感動
自然に生きる強さに感動
Posted by bozunoban at 2008年10月30日 22:30
bozunobanさんこんばんは、
石垣島にはショウキズイセンという黄色いヒガンバナがあります。http://www.hana300.com/syousu.html
白いのもあるようですね。
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/sizen/higanban.html
Posted by 谷崎 樹生 (たにざき しげお)谷崎 樹生 (たにざき しげお) at 2008年10月30日 23:29
こんにちわー。色々とホムペを巡っていたら辿り着きました。
彼岸花がそんなに奥深いものとは知りませんでした。参考になります☆
私も葬儀ついてのホームページを作ったのでよければご覧頂きたいです。
いきなり失礼致しました。
Posted by 篠原 at 2008年11月25日 14:37
篠原さんは葬儀がご趣味なんですか?それともプロなんですか?「お葬式」という映画を思い出しました。
ヒガンバナについては、以下のサイトにものすごく深い話が書かれています。
http://www.kct.ne.jp/~bird/higannbana.htm
小橋さんの自然観察的道楽生活 いいですねぇ。
Posted by 谷崎 樹生 (たにざき しげお)谷崎 樹生 (たにざき しげお) at 2008年11月29日 23:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。